こんにちは!
CS推進室看護師の岩本です(^^)
今日は「腸」のお話をしたいと思います!
特に高齢者のみなさんには、腸の健康がとっても大事なんですよね♪
年を重ねると、腸の働きが少しずつゆっくりになってきます。
これ、自然なことなんですが、放っておくと便秘やお腹の張り、さらには免疫力の低下なんかにもつながることがあるんです( ´ω` )/
腸は「第二の脳」とも呼ばれていて、体全体の健康を支える要なんですよ。
じゃあ、どうやって腸を元気に保つか?
簡単なポイントをお話ししていきますね(^^)
まずは「食物繊維」。
野菜とか果物、豆類に多く含まれていて、腸の中をお掃除してくれるんです。
それから、「発酵食品」。
お味噌やヨーグルト、納豆なんかが腸内の良い菌を増やしてくれますよ。
そして「水分補給」も忘れずに。特にお茶やスープで、無理なく水分を取るのがおすすめです。
あと、体をちょっとだけ動かすのも効果的です。
散歩やストレッチ、座ったまま足を動かす運動でも、腸が活発になります。
無理なくできる範囲で取り入れてみてくださいね(^ω^)
腸が元気だと体も心も調子が良くなります。
毎日のちょっとした工夫で、腸から健康を手に入れていきましょう!
本日はみなさんとお会いできてとても楽しかったです^ ^
またお会いしましょう✨
ありがとうございました( ´ω` )/🎶